
日程調整ツール「調整さんビジネス」とは?機能や料金プランを紹介
「調整さんビジネス」は、日程調整ツールとして有名な「調整さん」のビジネス版にあたるツールです。自社に導入する日程調整ツールとして、検討している方も多いでしょう。
今回は、調整さんビジネスの特徴や料金プラン、具体的な日程調整手順、適している企業などについて、詳しく解説します。
- 調整さんビジネスならではの特徴
- 調整さんビジネスの料金プラン
- 調整さんビジネスをおすすめできる企業
調整さんビジネスとは

画像出典:調整さんビジネス – 月600万人以上が利用する調整さんをビジネスにも
「調整さんビジネス」は、月間600万人以上が利用する「調整さん」を、よりビジネスシーンで活用しやすくしたツールです。
調整さんの機能に、ビジネスに求められる高度なセキュリティが加わり、より安心に利用可能 です。広告表示もないため、ストレスフリーな使用感になっています。
調整さんビジネスの特徴
調整さんビジネスの主な特徴として、以下の3つを解説します。
- ビジネスシーンに配慮したデザイン設定
- ビジネス向けの高度なセキュリティ機能を搭載
- トラブルの解消・効果的な運用に向けた優先サポートを受けられる
それぞれ見ていきましょう。
ビジネスシーンに配慮したデザイン設定
調整さんビジネスは、従来の調整さんの高い操作性はそのままに、ビジネスシーンにふさわしいシンプルで視認性の高いデザインが特徴 です。
また、調整ページのヘッダー部分に自社のロゴを表示することも可能です。これにより、社外の相手にも安心感を与えながら、信頼性のある日程調整が行えます。
さらに、広告が非表示になっているのも嬉しいポイントです。調整ページに競合サービスや無関係な広告が表示されることがなく、集中力を削がれることがありません。
操作のわかりやすさ、見た目の安心感、余計な情報の排除といった点から、取引先や顧客との調整でもストレスなく利用できるツールといえるでしょう。
ビジネス向けの高度なセキュリティ機能を搭載
ビジネスで利用するツールには、セキュリティ機能が欠かせません。
調整さんビジネスには、企業利用を前提とした高度なセキュリティ機能が搭載されています 。例えば、社外からのアクセスを制限できるIPアドレスが制限されていたり、パスワードポリシーに対応していたりします。そのため、情報漏洩や不正アクセスといったリスクを抑えながら、安心して日程調整業務を行えます。
また、Googleカレンダーなどの外部連携なしで単体で使えるため、厳しいセキュリティ要件がある企業や組織でも導入しやすいのがメリットです。
通常の調整さんでは実現できなかったセキュリティレベルが確保されており、社内外の調整業務を安全に進めたい企業におすすめです。
トラブルの解消・効果的な運用に向けた優先サポートを受けられる
調整さんビジネスでは、通常の無料版で提供されている標準サポートに加え、ビジネス専用の優先サポートを受けられます 。
専任スタッフが課題の解決だけでなく、より便利な活用方法まで丁寧に案内してくれます。安心して継続的に運用できるサポート体制が整っており、日程調整業務の安定運用をしっかり支えてくれるのも魅力です。
調整さんビジネスの料金プラン
調整さんビジネスの料金は、1ユーザーあたり100円/月となっています 。ただし、1ユーザーでは使うことはできず、最小利用ユーザー数は100人に設定されています。そのため、実際には月額1万円から利用を始められます。月額料金以外の初期費用やオプション料はなく、シンプルな料金体系である点も特徴です。
調整さんビジネスとVIVIT LINKの比較
日程調整ツールを導入する際は、いくつかのツールを比較し、より自社に合うものを選定することが重要です。ここでは、日程調整ツールVIVIT LINKと調整さんの比較を表にまとめました。
| サービス名 | 調整さんビジネス | VIVIT LINK |
| 特徴 | シンプルな日程調整ツール | 幅広いビジネスシーンに対応している日程調整ツール |
| 料金 | 1ユーザーあたり100円/月 | 要問い合わせ (料金プランページへ) |
| 機能 |
|
|
| 連携できるサービス | 公式サイトに記載なし |
|
| 日程調整の種類 | 予約受付型 | 予約受付型・投票型 |
| サポート | サポート担当が便利な利用方法や問題への解決策を提案 | 操作レクチャーや不明点に関する相談がいつでも可能 |
| セキュリティ | IPアドレスによるアクセス制限やパスワードポリシーを採用 | 「ISMSクラウドセキュリティ認証 (ISO 27017)」を取得した安全なデータセンターで稼働 |
※2025/11/6時点
前述したように、調整さんビジネスでは、シンプルな機能・デザインが特徴です。 通常の調整さんに比べてビジネス向けにアップグレードされてはいますが、日程調整の効率化や操作性のシンプルさはそのままであり、手軽な運用が可能になっています 。
一方で、VIVIT LINKでは、日程調整に加え、マーケティングや営業活動との連携が可能です。日程調整URLを送るだけで個人間・複数人間での日程調整が可能なほか、資料請求のフォーム送信後に商談予約を案内する「フォームリレー機能」があります。また、Web接客ツール「TETORI」との連携も可能です。新規顧客獲得やCVR改善まで幅広くカバーできる設計になっているのも大きな特徴です。
TETORI (テトリ) – Webサイトのパーソナライズで効果を最大限に
調整さんビジネスを使った日程調整の流れ
ここでは、調整さんビジネスを使った日程調整の流れを、詳しく、わかりやすく紹介します。利用を検討している方は、ぜひ以下の表を参考にしてください。
| プロセス | 詳細 |
| 1.イベントを作成する |
|
| 2.イベントページをシェアする |
|
| 3.出欠情報を登録する |
|
調整さんビジネスの導入がおすすめの企業
日程調整ツールを利用する際に失敗しないためには、自社に合うツールを使うことが重要です。調整さんビジネスは以下のような企業におすすめです。
- 調整さんの使用感に慣れている
- GoogleカレンダーやOutlookとの連携が難しい
- 操作や設定、初期導入が簡単なツールを探している
調整さんビジネスは、調整さんとほぼ同じ操作で利用でき、機能や操作、初期設定がシンプルなのが特徴 です。すでに調整さんの使用感に慣れている人はスムーズに操作しやすいでしょう。また、カレンダー連携なしで利用可能であるため、OutlookやGoogleカレンダーを利用していない場合やセキュリティ面で連携ができない場合にも向いています。
ただし、より利便性の高いツールを探している企業や、新規顧客の獲得を効率的に進めたい企業は、別のツールを検討するのがおすすめです。
例えば、先ほど比較したVIVIT LINKには、ダブルブッキングの防止機能やリマインド自動送信機能などが搭載されています。予約受付システムをWebサイトに埋め込める機能もあるので、顧客はWebサイトを通して商談の予約ができるようになっています。このように、多彩な機能を探している場合はVIVIT LINKなどを検討すると良いでしょう。
まとめ
調整さんビジネスは、無料で手軽に日程調整ができる調整さんを、よりビジネスシーンで活用しやすくした日程調整ツールです。操作や機能がシンプルで初期設定が簡単なため、日程調整ツールを初めて利用する場合でもスムーズに使いこなしやすいでしょう。
複雑な日程調整が不要なケースや、とりあえず使ってみたいケースでは、調整さんビジネスと相性が良いかもしれません。
ただし、日程調整をより効率化させたい企業や、新規顧客の獲得にも力を入れたい企業は、日程調整以外にもメリットの多いVIVIT LINKなどの導入もご検討ください。

