日程調整をOutlookで行う方法|Outlookの日程調整を効率化するツールも紹介

Outlookで日程調整を行う方法とは?効率化するツールも紹介

会議や打ち合わせの日程調整は日常的に発生するため、もっと効率良くできないかと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。仕事で日常的にOutlookを使用しているのであれば、メールだけで日程調整をするよりも簡単に日時の決定が可能です。

この記事では、Outlookを利用した日程調整方法とOutlook連携が可能なツールについて紹介します。専用ツールを活用することで、日程調整の手間や時間を減らせるため、ぜひ最後まで読んでみてください。

この記事でわかること
  • Outlookを活用した日程調整方法
  • Outlookと連携できる日程調整ツール
  • ツール利用で日程調整をより効率的に行う方法

なお、日程調整に活用できるツールや、Microsoft 365で日程調整する方法については以下の記事で詳しく解説しています。ぜひこちらもご確認ください。

Outlookで日程調整を行う方法

Outlookで日程調整する方法には、Otulookのみで実施する方法と、他の日程調整ツールと連携する方法があります。

Outlookのみで実施する方法は、Microsoft 365環境上で完結できるため、導入コストや操作面での手軽さが大きな強みです。

一方、複数の外部参加者との日程調整や、参加者の空き時間が不明な場合は、Outlook単体ではやや不便です。その場合、VIVIT LINK(ビビットリンク)のようなツールと連携することで、Outlookユーザーでもわずかな操作で日程調整が完了します。

それぞれ詳しく解説していきます。

Outlookの機能で日程調整する方法

Outlookの機能で日程調整する方法

引用:Outlook で予定表や連絡先を管理する – Microsoft サポート

Outlookのみでは 「スケジュールアシスタント」機能を使って日程調整が可能 です。スケジュールアシスタントなら、事前に登録した会議室や相手のスケジュールを確認しながら、日程を決められます。

部屋の登録もできるため、 会場や会議室の予約を管理するツールにもなり、ダブルブッキングを防げるのが利点 です。個々のやり取りを減らせるため、社内の日程調整にはとても便利でしょう。

スケジュールアシスタントを使用して日程調整を行う手順は下記の通りです。

①Outlookの「予定表」から「新規作成」をクリック
②スケジュールアシスタントをクリック
③スケジュール確保したいメンバーを選択し、空き時間を確認
④自分を含めた参加者の予定が空いている日時を指定
⑤予約を完了

Outlookと連携できる外部ツールを利用して日程調整を行う方法

Outlookのスケジュールアシスタント機能単体では、登録されていないユーザーの情報は反映されず、基本的に社内利用に限定されます。

また、空き時間から自動で日程を決定してしまうため、相手に予定を確認する前に時間が押さえられてしまいます。上記のようなデメリットを解消して効率的に日程調整を行うには、 日程調整ツールとの連携をおすすめします 

外部ツールを連携する場合には、日程調整ツールのアカウント設定、もしくは連携設定画面でOutlookと連携させる必要があります。設定が完了すると、予定が自動でOutlookカレンダーに登録されます。

日程調整ツールではOutlookで作成した会議のスケジュール調整・管理も可能です。普段Outlookを利用しているのであれば利便性が高まり、日程調整の大幅な効率化を期待できます。

Outlookと連携可能な日程調整ツール

ここからはOutlookと連携できる日程調整ツールをご紹介します。それぞれに機能や特長があるので、自社に合うツールを検討してみてください。

VIVIT LINK (ビビットリンク)

VIVIT LINK(ビビットリンク)

引用:VIVIT LINK(ビビットリンク)

「VIVIT LINK (ビビットリンク)」は、 Outlookとリアルタイムに連携して、相手との日程調整を完全に自動化できる ツールです。 複数人の日程調整やチーム利用が可能 であり、あらゆるイベントの日程調整に使えます。

メンバーのカレンダーから日時を選択してもらうだけで、予定の登録から連絡まで行ってくれます。日程調整完了後に予定がOutlookに自動反映されるため、手動で日程を登録する手間もありません。また、誤って予定を入れてしまうダブルブッキングも防げます。

ツール導入後は、日程調整にかかる時間が20分/1件から30秒/1件になった事例もあります。

特徴
  • 通常使用しているツールと連携できるため、社内に浸透しやすい
  • グループ利用が可能で、各メンバーのオンライン接客の一元管理も可能
  • 予算が少ない中小企業にも優しい料金設定
日程調整方法 予約受付型・投票型
初期費用 要 問い合わせ
料金プラン 要 問い合わせ
外部アプリ連携 Googleカレンダー / Outlook / Zoom
TETORI / Slack / Chatwork
複数人での日程調整 可能
リマインド通知(メールやSMSでの通知) あり
Web会議URLの自動発行 可能
対応デバイス(スマホ・Web) スマホ・Web
無料お試し 可能

外部リンク:VIVIT LINK(ビビットリンク)

eeasy(イージー)

eeasy(イージー)

引用:eeasy(イージー)

「eeasy(イージー)」は 外部システム連携を実現できるAPIによって、Outlookに登録した情報を自動抽出 できます。Outlookのスケジュールと連携すれば日程調整の自動化が可能です。

事前に日程調整用ページを作成しておくと、何度も同じURLで調整できるという特長があります。 オンライン会議のURL発行や担当者の自動割り当てが可能 な機能を兼ね備えているため、日程調整に付随する作業の時間を短縮できます。

特徴
  • 多数の特許を取得している高機能なツール
  • あらゆるタイプの日程調整に対応可能
  • シンプルで簡単に使いこなせる画面設計
日程調整方法 予約受付型
初期費用 なし
料金プラン ・個人利用:無料
・法人利用:850円(ユーザー/月)
別途オプションサービスあり
外部アプリ連携 Googleカレンダー / Outlook
Zoom / Microsoft Teams / Google Meet
複数人での日程調整 可能
リマインド通知(メールやSMSでの通知) あり
Web会議URLの自動発行 可能
対応デバイス(スマホ・Web) スマホ・Web
無料お試し 可能

外部リンク:eeasy

調整アポ

調整アポ

引用:ビジネス向け日程調整ツール「調整アポ」

「調整アポ」は、各メンバーのOutlook予定表の情報から 自動的に日程の候補をピックアップ します。よって、社内調整の手間を大幅に省くことが可能です。

社外や顧客との日程調整も、 自動で生成されるURLをメールに添付して送付するだけ で済みます。相手はURLから都合の良い日程を選択するのみと、操作性も高いです。

Outlook以外にも、Web会議ツールやチャットツールとの連携が可能であり、業務効率化を促進できます。

特徴
  • Web会議のURL自動発行でスムーズな予定調整が可能
  • 複数人での日程調整に対応
  • リマインドメールも自動送信
日程調整方法 予約受付型
初期費用 要 問い合わせ
料金プラン 要 問い合わせ
プランは「プレミアム」「エンタープライズ」「スタンダード」から選択可能
外部アプリ連携 Googleカレンダー / Outlook
Zoom / Google Meets / Teams
Salesforce / Slack / Chatwork / Google Chat
複数人での日程調整 可能
リマインド通知(メールやSMSでの通知) あり
Web会議URLの自動発行 可能
対応デバイス(スマホ・Web) スマホ・Web
無料お試し 可能

外部リンク:調整アポ

TimeRex(タイムレックス)

TimeRex(タイムレックス)

引用:TimeRex – 無料で利用できる日程調整自動化ツール

「TimeRex(タイムレックス)」には、 Webhook(サービス連携機能)が搭載されているため、Outlookとの連携が可能 です。Outlook予定表と連携し、日程候補のリストアップや予定の登録、Web会議の作成を自動化できます。

拡張機能が充実しており、カスタマイズ性が高いといえるでしょう。また、フリープランであれば 無料で利用できるため、コストを抑えて始めたい方にもおすすめ です。

特徴
  • あらゆる日程調整方式に対応
  • チャットツールやSFAなど、3,000以上の外部サービスと連携可能
  • セキュリティの国際標準規格ISO27001認証を取得
日程調整方法 予約受付型・投票型
初期費用 要 問い合わせ
料金プラン
  • フリー:無料
  • ベーシック:750円(ライセンス/年)※月払いの場合は900円/月
  • プレミアム:1,250円(ライセンス/年)※月払いの場合は1,500円/月
外部アプリ連携 Googleカレンダー / Outlook / ZoomMicrosoft Teams / Google Meet
Slack / Chatwork
複数人での日程調整 可能
リマインド通知(メールやSMSでの通知) あり
Web会議URLの自動発行 可能
対応デバイス(スマホ・Web) スマホ・Web
無料お試し なし

外部リンク:TimeRex

Jicoo(ジクー)

Jicoo(ジクー)

引用:Jicoo | チームのスケジュールを最適化する日程調整ツール

「Jicoo(ジクー)」では、決定した予約がリアルタイムでOutlookに反映されます。予約可能な時間帯をカスタマイズして作成することも可能です。

 日程投票機能を備えており、参加可能人数が多い日をひと目で把握 できます。そのため複数人や複数チームでの日程調整に利便性を発揮するでしょう。

 フリープランでも1対1のスケジュール調整は十分 に行えます。無料から使い始めてみるのもおすすめです。

特徴
  • 1対1からセミナー・イベントまで、あらゆる日程調整に対応
  • チームカレンダーなど、分かりやすく便利なUI機能を搭載
  • デザインやレイアウトを自社ブランド用にカスタマイズ可能
用途(ビジネス/プライベート) ビジネス
日程調整方法 予約受付型・候補提案型
初期費用 要 問い合わせ
料金プラン
  • Free:無料
  • Pro:¥880(ユーザー/月)
  • Team:¥1,320(ユーザー/月)
  • Enterprise:要問合せ
外部アプリ連携 Googleカレンダー / Outlook
Zoom / Google Meet
Slack / Googleアナリティクス / Stripe / Salesforce / Webhook
複数人での日程調整 可能
リマインド通知(メールやSMSでの通知) あり
Web会議URLの自動発行 可能
対応デバイス(スマホ・Web) スマホ・Web
無料お試し なし

外部リンク:Jicoo

Outlookと連携する日程調整ツールならVIVIT LINKがおすすめ

この記事では、Outlookを仕事で利用している方に向けて、Outlookを用いた日程調整の方法とOutlookと連携できる日程調整ツールを紹介しました。

Outlookスケジュールアシスタントも便利ですが、機能に制限があるため、用途が限定されます。スケジュール調整の効率化を図るなら、日程調整ツールを導入してOutlookと連携させることをおすすめします。

VIVIT LINK(ビビットリンク)

特に 「VIVIT LINK (ビビットリンク)」は、社内はもちろん、社外やグループ間での日程調整に役立つツール です。Outlookとの連携機能も備えており、空き枠の自動抽出や予定の自動登録もできます。

さらに、VIVIT LINKは、オンライン接客のための機能も豊富です。Webサイトで興味を持ってくれたお客様に、迅速かつ効率的にアプローチできます。

無料お試しも可能なので、日程調整の効率化に関心がある方は、ぜひVIVIT LINKをご検討ください。

Outlookと連携する日程調整ツールならVIVIT LINK(ビビットリンク)

記事監修者

記事監修

津曲雄也コンサルティングセールス・ウェブ解析士

マーケティング支援ツールのコンサルティングセールスとして導入支援をおこなう傍ら、自身もオンライン商談を月に50回以上実施。その知見を活かし自身が出演するYouTubeチャンネルでも動画を数多く公開。