
オンライン面接アプリ・ツールおすすめ11選|選ぶときのポイントを紹介
近年、採用活動におけるオンライン面接の重要性が高まっています。効率的なオンライン面接を実現するためには、自社に適したアプリ・ツールの導入が重要です。
そこで本記事では、オンライン面接アプリ・ツールを選ぶ際のポイントを解説したうえで、おすすめのツール11選を紹介します。手軽に導入できる無料ツールから、機能の充実した有料ツールまで幅広く取り上げているので、ぜひ参考にしてください。
- オンライン面接アプリ・ツールを選ぶ際のポイント
- 無料で使い続けられるオンライン面接アプリ・ツール
- 無料のトライアル期間があるオンライン面接アプリ・ツール
オンライン面接アプリ・ツール選びでチェックすべきポイント
オンライン面接アプリ・ツールは、製品によって料金体系や機能が大きく異なります。自社の採用活動に最適なツールを選ぶために、以下の5つのポイントを詳しくチェックしましょう。
- 料金
- 利用可能時間の上限
- 必要な機能の有無
- セキュリティ対策
- アカウント作成の必要性
各項目を確認することで、より効果的なオンライン面接の実施が可能になります。
料金
ンライン面接アプリ・ツールは、製品によって料金体系が異なります。 自社の予算や利用頻度に合ったツールを選びましょう 。
主な料金体系として、「固定月額制」と「従量課金制」があります。固定月額制は毎月の支払額が一定で予算管理がしやすいため、利用頻度の高い企業にはこちらがおすすめです。
一方、従量課金制は利用回数やユーザー数に応じて料金が変動するため、利用頻度の低い企業に適しています。
なかには無料で使い続けることのできるツールも存在しますが、有料ツールと比較すると機能が制限されることが一般的です。高品質な音声・映像や、充実した機能が必要な場合は、有料ツールの検討が推奨されるでしょう。多くの有料製品はトライアル期間が設けられているので、実際の使用感を確認してから導入を決めることができます。
重要なのは、オンライン面接に求める品質・機能と、予算とのバランスです。まずは無料製品やトライアル期間のある製品を試しながら、自社にとって最適なツールを見つけましょう。
利用時間の上限
オンライン面接アプリ・ツールを選ぶ際は、1回あたりの利用時間制限を必ず確認しましょう。
例えば、あるツールでは40分という時間制限が設けられており、それを超えると強制的に面接が終了してしまいます。このようなツールは、短時間で終わる面接ならば問題ありませんが、長時間の面接では40分ごろに再接続する手間がかかるため非効率的です。
無料製品や、利用時間に応じた料金プランを採用している製品を検討する際は、 自社の面接時間を考慮したうえで、時間制限が適切かどうかを慎重に判断しましょう 。
必要な機能の有無
オンライン面接アプリ・ツールは、製品ごとに搭載されている機能が異なります。
有料ツールを導入したものの必要な機能が搭載されていないという事態を避けるために、選定の際には必要な機能の有無を確認することが重要です。
一般的なオンライン面接アプリ・ツールには、主に以下のような機能が搭載されています。
- 録画・録音機能
- 画面共有機能
- チェット機能
- ファイルの共有機能
- スケジュールの管理機能
- 背景画像の変更機能
- 応募者管理・評価機能
録画・録音機能があれば、面接内容を後から見直すことができます。また、資料を用いた説明が必要な場合は、画面共有機能やチャット機能、ファイルの共有機能が重宝するでしょう。
一般的に、機能が充実している製品ほど料金が高くなる傾向にあります。そのため、 自社のオンライン面接に本当に必要な機能は何かを見極め、料金とのバランスを考慮しながら選定する ことが大切です。
セキュリティ対策
オンライン面接では、企業の機密情報や応募者の個人情報をやり取りすることになるため、セキュリティ対策が特に重要です。 セキュリティ対策が不十分なアプリ・ツールを使用すると、重要な情報が漏洩するリスクがあります 。
選定の際は、以下のようなセキュリティ機能が搭載されているかを確認しましょう
- 不正アクセスの防止機能
- 通信暗号化
- スクリーンショットや録画の制限機能
- 面接ルームのURL発行・パスワード設定
アカウント作成の必要性
オンライン面接アプリ・ツールを選ぶ際は、応募者側にアカウント作成が必要かどうかも重要な判断基準です。
企業が導入したアプリ・ツールは応募者側も使用することになりますが、製品によっては応募者側もアカウントを作成する必要があります。
応募者側のアカウント作成が不要な製品であれば、応募者の負担を軽減し、オンライン面接をよりスムーズに開始できるため効率的な採用活動が可能 です。オンライン面接はVIVIT LINK(ビビットリンク)で効率化
「VIVIT LINK(ビビットリンク)」は、 Zoom、Google Meet、Microsoft Teamsなどの主要なオンライン会議ツールと連携し、面接日の調整からオンライン面接の実施まで一貫して管理できる優れたツール です。応募者は送付されたURLから希望日を入力するだけで日程調整が完了するため、柔軟なスケジューリングが可能です。
面接日が確定すると、面接URLの自動送付や連携カレンダーへの自動登録が行われ、日程調整に関連するさまざまなタスクを効率化できます。これにより、採用担当者の作業負担を大幅に軽減し、生産性の向上が実現できるでしょう。
また、導入時には丁寧な操作レクチャーが提供され、24時間の監視体制や二段階認証の導入など、セキュリティ面でも充実した対策が整っています。オンライン面接ツールの導入と併せて、VIVIT LINK(ビビットリンク)の活用をぜひご検討ください。
時間制限 | – |
録画機能 | – |
アカウント作成 | 企業側のみ必要 |
対応デバイス | パソコン・スマートフォン・タブレット |
料金 | 要問合せ |
おすすめのオンライン面接アプリ・ツール12選
オンライン面接アプリ・ツールには、無料で使い続けられるものから、充実した機能を備えた有料のものまで、さまざまな選択肢があります。ここでは、企業の規模や採用活動の特性に応じて選べる、おすすめのアプリ・ツールを紹介します。
無料で使い続けられるアプリ・ツール8選
コストを抑えながら効果的なオンライン面接を実施したい企業向けに、無料で利用できるアプリ・ツール8選を紹介します。基本的な機能は十分に備えており、小規模な採用活動から始める企業に適しています。
Zoom(ズーム)
「Zoom(ズーム)」は、 オンライン面接だけでなく、Web会議やウェビナーなど、幅広いシーンで活用されている定番ツール です。1対1のミーティングであれば40分間無料で利用でき、無料プランでも画面録画やバーチャル背景などの多彩な機能が利用可能です。シェア率が高く、多くの応募者が操作に慣れているため、スムーズな面接進行が期待できます。
また、VIVIT LINKと連携することで自動で、面接者との日程調整が可能です。
時間制限 | 無料プランでは40分まで |
録画機能 | あり |
アカウント作成 | 企業側のみ必要 |
対応デバイス | パソコン・スマートフォン・タブレット |
料金 |
|
Google Meet(グーグルミート)

引用:Google Meet: オンライン ウェブ会議通話とビデオ会議通話 | Google Workspacehttps://workspace.google.com/intl/ja/products/meet/
「Google Meet(グーグルミート)」は、 Google社が運用している信頼性の高いアプリ・ツール です。無料プランでは企業側・応募者側ともにアカウントの作成が必要ですが、Googleアカウントは多くの人がすでに持っているため、比較的スムーズにオンライン面接を始めることができます。1対1のオンライン面接であれば24時間が上限となっているため、通常の使い方であれば時間を気にする必要はありません。
また、VIVIT LINKと連携することで自動で面接者との日程調整が可能です。
時間制限 | 無料プランでは、1対1の場合に24時間、参加者が3人以上の場合に1時間まで |
録画機能 | 有料プランに限り利用可能 |
アカウント作成 | 無料プランでは企業側・応募者側ともに必要 |
対応デバイス | パソコン・スマートフォン・タブレット |
料金 |
|
Microsoft Teams(マイクロソフトチームズ)

引用:ビデオ会議、ミーティング、通話 | Microsoft Teamshttps://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-teams/group-chat-software
「Microsoft Teams(マイクロソフトチームズ)」は、 マイクロソフト社が提供する信頼性の高いアプリ・ツール です。無料プランでも、チャットやファイル共有、共同編集などの基本機能が利用可能です。WordやPowerPoint、Excelとの連携も可能で、採用活動の効率化を図れます。
VIVIT LINKと連携することで自動で面接者との日程調整が可能です。
時間制限 | 無料プランでは60分まで |
録画機能 | 有料プランに限り利用可能 |
アカウント作成 | 企業側のみ必要 |
対応デバイス | パソコン・スマートフォン・タブレット |
料金 |
|
Skype(スカイプ)
「Skype(スカイプ)」は、 マイクロソフト社が運用する歴史あるビデオ通話ツール で、オンライン面接でも活用できます。画面共有や録画機能も無料で利用でき、費用を抑えたい場合におすすめのアプリです。
時間制限 | 1対1の場合は24時間、グループビデオ通話では1ヶ月あたり100時間、1日最長10時間 |
録画機能 | あり |
アカウント作成 | 企業側のみ必要 |
対応デバイス | パソコン・スマートフォン・タブレット |
料金 | 無料プラン・有料プラン(要問い合わせ) |
BioGraph(バイオグラフ)
「BioGraph(バイオグラフ)」は、 オンライン面接に特化したツールで、スケジュール管理やリマインダー機能、画面共有機能などが搭載されています 。無料プランでもオンライン面接を効果的に進められる機能が充実しています。ただし、無料プランは月に5回までの制限があるため注意が必要です。
時間制限 | なし (無料プランでは月に5回までの制限) |
録画機能 | あり (従量課金制の有料機能) |
アカウント作成 | 企業側のみ必要 |
対応デバイス | パソコン・スマートフォン・タブレット |
料金 |
|
BIZMEE(ビズミー)
「BIZMEE(ビズミー)」は、 WebRTCで構築された無料のオンライン面接アプリ です。日本企業の株式会社grabss(グラブス)が運営しており、アプリ・会員登録不要で、応募者にURLを伝えるだけですぐに開始できます。議事録機能や画面共有機能といった実用的な機能が搭載されています。
時間制限 | 無制限 |
録画機能 | なし |
アカウント作成 | 企業側のみ必要 |
対応デバイス | パソコン・スマートフォン・タブレット |
料金 | 無料プランのみ |
Chat&Messenger(チャットアンドメッセンジャー)
「Chat&Messenger(チャットアンドメッセンジャー)」は、 ビジネスコミュニケーションを円滑に進め、業務の効率化を実現するグループウェア です。オンライン面接で使用できるWeb会議・ビデオ通話のほか、ビジネスチャットやスケジュール・タスク管理などの機能を利用できます。応募者の負担が少ない点が魅力で、アカウント登録が不要なだけでなく、スマートフォンから参加する場合もアプリのインストールが必要ありません。
時間制限 | 無料プランでは60分まで |
録画機能 | 有料プランに限り利用可能 |
アカウント作成 | 企業側のみ必要 |
対応デバイス | パソコン・スマートフォン・タブレット |
料金 |
|
Webex(ウェベックス)
「Webex(ウェベックス)」は、 ネットワーク機器開発の老舗企業であるCiscoが提供するWeb通話ツール です。無料プランでも画面共有やリアクションなどの基本的な通話機能のほか、投票やブレイクアウトセッション、録画など充実した機能を利用できます。専用アプリケーションだけでなく、Webブラウザからも利用可能です。
また、参加者のメールアドレスやドメインを指定できるほか、ミーティングごとにパスワード変更が可能で、データはすべて暗号化するなど、徹底したセキュリティ体制が整っています。面接者、応募者ともに、セキュリティ面での安心感を得られます。
時間制限 | 無料プランは40分まで |
録画機能 | あり |
アカウント作成 | 企業側のみ必要 |
対応デバイス | パソコン・スマートフォン・タブレット |
料金 |
|
無料トライアル期間のある有料ツール・アプリ3選
より高度な機能や安定性を求める企業向けに、無料トライアル期間のある有料ツールをご紹介します。試用期間中に自社のニーズに合うか確認できるため、安心して導入を検討できます。
インタビューメーカー
インタビューメーカーは、 2,700社以上の企業に導入されている実績あるオンライン面接ツール です。面接の自動録画機能が搭載されており、録画を忘れる心配がありません。応募者はアカウント登録が不要で、URLの送付だけですぐに開始できます。30日間の無料お試し期間があるため、じっくりと機能を試すことができます。
無料期間 | 30日間 |
時間制限 | 180分まで |
録画機能 | あり |
アカウント作成 | 企業側のみ必要 |
対応デバイス | パソコン・スマートフォン・タブレット |
料金 |
(金額は要問い合わせ) |
harutaka(ハルタカ)
「harutaka(ハルタカ)」は、 オンライン採用に特化したサービスで、採用活動のコスト削減、業務課題の解決を実現するツール です。ライブ面接のほか、応募者管理や進捗管理、評価シートなどの機能も搭載されています。複数の採用管理システムとの連携も可能で、採用活動の効率化を図りたい企業におすすめです。
無料期間 | 14日間 |
時間制限 | 無制限 |
録画機能 | あり |
アカウント作成 | 企業側のみ必要 |
対応デバイス | パソコン・スマートフォン・タブレット |
料金 | 要問い合わせ |
bellFace(ベルフェイス)
「bellFace(ベルフェイス)」は、 金融業シェアナンバーワンの電話面談システム です。応募者はアカウント登録、アプリのインストールが不要で、URLの発行も必要なく、自社サイトやベルフェイスのサイトで接続ボタンを入力するだけで開始できます。録音録画機能が搭載されており、面接内容を自動でテキスト化できる点が特徴です。
無料期間 | 要問い合わせ |
時間制限 | 無制限 |
録画機能 | あり |
アカウント作成 | 企業側のみ必要 |
対応デバイス | パソコン・スマートフォン・タブレット |
料金 | 要問い合わせ |
まとめ
オンライン面接アプリ・ツールの選定は、採用活動の効率化における重要な要素です。企業規模や採用ニーズに応じて、無料ツールから機能性の高い有料ツールまで、さまざまな選択肢があります。
ツール選定の際は、料金、時間制限、必要な機能、セキュリティ対策、アカウント作成の必要性など、複数の観点から検討することが重要です。まずは無料プランやトライアル期間を活用して実際に使用感を確認し、自社に最適なツールを見つけましょう。
「VIVITLINK(ビビットリンク)」は、使いやすさと多機能性を兼ね備えた日程調整ツールです。ZoomやMicrosoft Teamsなど、主要なツールと連携可能で、リマインドメールやフォローアップメールの自動送信、面接日のダブルブッキングを防ぐ機能も搭載されています。はじめてオンライン面接を導入する企業にもおすすめのツールです。