オンライン面接のメリット・デメリットを紹介!導入方法も徹底解説
近年、企業の採用活動において、オンライン面接が急速に普及しています。オンライン面接を導入する際には、メリットだけではなく、デメリットも理解しておく必要があります。
そこで本記事では、オンライン面接のメリットとデメリット、そして導入にあたってのポイントなどについて見ていきましょう。
- オンライン面接のメリット
- オンライン面接のデメリット
- オンライン面接を導入するにあたっての注意点
オンライン面接を実施する企業が増えた理由
オンライン面接の導入が増加した背景には、新型コロナウイルスの感染拡大が大きく関係しています。 感染症対策として直接の接触を避けるため、多くの企業がオンライン面接を採用しました 。
オンライン面接では、会場までの移動が不要となり、接触機会も減らせるため、企業と応募者の双方にとって安全な採用活動が可能になりました。オンライン面接には面接志望者、企業ともにさまざまなメリットがあり、新型コロナウイルスの流行が落ち着いた現在であっても、引き続きオンライン面接を実施している企業は多いです。
実際に、株式会社プレシャスパートナーズの調査によると、2022年度の新卒採用において約82.8%の企業がオンラインで選考を実施したという結果が出ています。
この数字からも、オンライン面接が採用活動の標準的な手法として定着しつつあることがわかります。
オンライン面接のメリット
オンライン面接には、企業側と応募者側の双方に、以下のようなさまざまなメリットがあります。
- 移動費や会場費などのコストを削減できる
- 応募のハードルが下がり優秀な人材を獲得できる可能性が高まる
- 迅速な採用活動が可能となる
- 録画を活用して選考の精度・面接担当者のスキルを高められる
- スケジュール調整がしやすく応募辞退を防げる
- 面接できる人数を増やせる
- 支社・支店の責任者なども面接に参加しやすい
一つずつ見ていきましょう。
移動費や会場費などのコストを削減できる
オンライン面接の大きなメリットの一つに、コスト削減効果があります。
従来の対面式面接では、さまざまな費用が発生していました。例えば、大規模な面接であれば、面接会場のレンタルや設営準備のための費用、担当者の移動費が必要です。また、稀なケースではありますが、対面面接の際に応募者の交通費や宿泊費を支給している企業の場合、対象者が多いほどコストもかかります。
一方、 オンライン面接では、応募者、企業担当者ともに移動する必要がなく、交通費や宿泊費が生じません 。また、オンライン環境さえあればどこからでも面接に対応できるため、会場確保に向けたコストだけでなく準備に要する工数も削減できます。
これらのコスト削減効果は、特に大規模な採用活動を行う企業にとって大きなメリットです。
応募のハードルが下がり優秀な人材を獲得できる可能性が高まる
応募のハードルが下がることで、より多くの優秀な人材と出会えるのも、オンライン面接のメリットとして挙げられます。
従来の対面式面接では、遠方に住んでいる人にとって、都市部にある面接会場まで足を運ぶのは時間、コストともにハードルが高いものでした。
しかし、オンライン面接であれば、直接会場に行く必要はありません。地方に在住している人、さらには海外に在住している人であっても応募しやすくなります。 応募者数を拡大できることで、企業にとって有益な人材と出会うきっかけになる のです。
このように物理的な制約が減ると、より幅広い人材との出会いも期待できます。
迅速な採用活動が可能となる
会場の確保や準備、会場への移動時間などが不要なため、迅速な採用活動ができることも、オンライン面接のメリットです。
面接官や応募者の都合に合わせて日程を調整できることで、面接機会増加のほか、応募者の入社意欲が高まっているタイミングを逃さず面接を行うことが可能です。また、面接の予定を組みやすくなり、応募者の選考から内定までの過程を短縮できます。
特に日本では少子高齢化に伴う働き手不足の課題に直面しているため。 早期に人材を確保できる仕組みを整えることは、企業にとって大きな利点 です。
日程調整ツールのVIVITLINKなら、URLを送信するだけで日程調整が可能です。応募者とのスムーズな日程調整が可能となり、面接日決定までの手間や時間を大幅に削減できます。
URLを送るだけの日程調整ツール – VIVIT LINK(ビビットリンク)
録画を活用して選考の精度・面接担当者のスキルを高められる
多くのWEB会議ツールに標準的に搭載されている録画機能も、オンライン面接の大きなメリットです。
面接の様子を録画することで、応募者の立ち振る舞いや受け答えを何度も振り返ることができ、選考の精度を高められます 。選考の精度が上がれば、企業と応募者とのミスマッチを防ぐことができ、内定後の辞退や採用後の早期離職などのリスク回避にもつながるでしょう。また、録画機能は面接担当者のスキル向上にも役立ちます。面接の進行や応募者とのコミュニケーションの取り方を客観的に振り返ることで、よりよい面接の取り組み方について検討できます。
スケジュール調整がしやすく応募辞退を防げる
オンライン面接のメリットとして、スケジュール調整の容易さも挙げられます。
対面面接の場合、面接できる日程には限りがあり、スケジュールが合わなければ、応募者がやむを得ず面接を辞退するケースも少なくありません。一方、オンライン面接であれば、環境が整っていればどこからでも面接ができます。 移動時間が不要となるため、対面面接に比べてスケジュール調整が容易となり、応募者の面接辞退を減らせる ということです。
これにより、より多くの候補者と面接を行うことができ、優秀な人材を見逃すリスクを低減できます。
面接できる人数を増やせる
オンライン面接の導入により、企業は従来よりも多くの応募者と面接を行えます。
対面面接の場合は、会場の確保や準備のために時間と労力が必要でした。そのため、面接日として設けられる日程や、1日の面接回数にも限りがあったのです。
しかし、オンライン面接であれば会場の確保は必要ありません。 面接担当者の移動時間も不要となるため、効率的な面接活動が可能となり、より多くの応募者との面接機会を設けることが可能 です。
これにより、より多くの候補者を評価することができ、自社に最適な人材を採用できる可能性が高まります。
支社・支店の責任者なども面接に参加しやすい
地理的な制約なく関係者が面接に参加できることもオンライン面接のメリットです。
遠方拠点の責任者が本社で行われる対面面接に参加する場合、業務の調整や移動時間の確保が必要となります。企業としても、交通費の確保が必要です。一方、 オンライン面接であれば場所を選ばずに参加できるため、支社・支店の責任者も面接に参加しやすくなります 。
現場の管理者や、配属される予定の部署の責任者が直接応募者の職務適合・組織適合を見極めることができます。これにより、現場が求める人材と採用する人材のミスマッチを回避しやすくなります。
また、上層部の社員も参加すれば、従来よりも効率的に採用活動を進めることが可能です。
オンライン面接のデメリット
オンライン面接には多くのメリットがある一方、以下のようなデメリットも存在します。
- 応募者とのコミュニケーションの難易度が上がる
- 通信トラブルが発生するリスクがある
これらのデメリットを認識し、適切に対処することで、より効果的なオンライン面接の実施が可能になります。
応募者とのコミュニケーションの難易度が上がる
オンライン面接は対面での面接に比べて、応募者とのコミュニケーションが難しくなる可能性があります。
応募者の全身の姿や仕草、表情や雰囲気などを直接観察できる対面面接と比べ、オンライン面接では画面に映る一部分しか見られません 。その結果、相手の反応をくみ取り切れなかったり、人柄を把握し切れなかったりする可能性があります。また通信機器を介するため、発言のタイミングが被ったり、聞き間違いが生じたりすることもあるでしょう。これらの課題は、面接の質や効果に影響を与える可能性があります。
通信トラブルが発生するリスクがある
オンライン面接特有の課題として、以下のような通信トラブルのリスクが挙げられます。
- 音声や映像が途切れる
- カメラやマイクが想定よりも広範囲を反映してしまいノイズが入る
- ツールが強制終了してしまう など
これは対面面接では発生しない問題であり、面接の円滑な進行を妨げる要因の一つです。特に、重要な面接でトラブルが起こると、応募者や面接官の両方にとってストレスになるでしょう。
このようなトラブルは、面接の質を低下させるだけでなく、企業のイメージダウンにもつながりかねません。 トラブルが発生した場合の対処方法(例:再接続の手順、代替の連絡方法)を、面接官と応募者の双方にあらかじめ伝えておくなどの対応が必要 です。
オンライン面接の導入・実施にあたっての注意点とポイント
オンライン面接を効果的に実施するためには、いくつかの重要な注意点があります。
- 自社に適したツールを使用する
- オンライン面接用の機器を用意する
- 構造化面接を導入する
- 応募者への事前連絡を行う
- ツールの操作方法をあらかじめ確認しておく
- 面接に適した場所・環境で実施する
- ツールの操作に慣れている人に同席してもらう
- オンライン面接用のコミュニケーションを意識する
- 開始と終了を分かりやすく伝える
これらを押さえることで、オンライン面接のデメリットを最小限に抑え、メリットを最大限に活かすことができます。
一つずつ見ていきましょう。
自社に適したツールを選択する
オンライン面接を成功させる第一歩は、適切なツールの選択です。 オンライン面接に利用できるツールは多く、料金体系やサービス内容はツールによってさまざまです。
必要な機能が搭載されているか、継続利用が可能な費用体系か、セキュリティ面に問題ないかといった項目をチェックし、自社に最適なツールを選択することが必要 です。特に、録画機能や画面共有機能、チャット機能などは、スムーズな面接進行に役立ちます。トライアル期間が設けられているツールは、実際に使ってみて使いやすさなどをあらかじめ確認しておくのが望ましいでしょう。
オンライン面接用の機器を用意する
オンライン面接を成功させるためには、適切な機器の準備が不可欠です。
基本的には、パソコン、タブレット、スマートフォンのいずれかがあれば実施可能ですが、 画面の大きさや操作性を考慮すると、パソコンやタブレットの使用をおすすめします 。
特に重要なのは、クリアな音声と鮮明な映像を確保することです。そのため、高品質のウェブカメラ、マイク、ヘッドセットを用意し、事前にテストを行って音質や映像品質に問題がないか確認することが大切です。
構造化面接を導入する
オンライン面接の効果を最大化するためには、構造化面接の導入が有効になります。 構造化面接とは、質問項目や評価基準をあらかじめ設定し、それに沿って進行する面接方法 です。
言葉以外の情報が伝わりにくいオンライン環境下では、明確な評価基準や質問内容の設計が特に重要になります。限られた時間内で必要十分な情報を得るためには構造化面接が最適です。
万が一トラブルが生じた際の対応も含めて、進行方法を体系化しておくことで、スムーズな面接運営につながるでしょう。
応募者への事前連絡を行う
オンライン面接を円滑に進めるためには、応募者への適切な事前連絡が欠かせません。
使用するオンライン会議ツールによっては、アプリケーションのインストールや会員登録が必要になる場合があります 。また、ツールの利用方法や不具合発生時の対処法、必要な機器、推奨される環境、面接の所要時間などの情報も事前に伝えておくと良いでしょう。こういった事前の情報共有により、応募者の不安を軽減し、準備を整えた状態で面接に臨んでもらうことができます。さらに、応募者からの質問や不明点にも丁寧に対応することで、応募者が安心して面接に臨める環境を整えることも可能です。
ツールの操作方法をあらかじめ確認しておく
オンライン面接を行う前に、使用するツールの操作方法を十分に確認し、練習しておきましょう。
特に注意すべき点は、音声のミュート・アンミュート、カメラのオン・オフ、画面共有の方法、チャット機能の使用方法、録画の開始・停止など です。これらの操作を確実に行えるよう、事前にリハーサルを行うことをおすすめします。また、ツールの立ち上げに要する時間も考慮し、面接開始時間の何分前までに準備を完了させるべきかも確認しておきましょう。さらに、不具合が発生した際の対処法も把握しておくことで、万が一のトラブルにも冷静に対応できます。
面接に適した場所・環境で実施する
オンライン面接の質を高めるためには、適切な環境での実施が不可欠です。
周囲の騒音が最小限に抑えられ、モニター越しでもはっきりと言葉が聞き取れる静かな場所を選びましょう 。これにより、双方の声がはっきりと聞き取れ、スムーズなコミュニケーションが可能になります。背景にも注意を払う必要があります。社内情報の漏洩につながるようなものが映り込まないよう気を付けてください。また、画面に映る顔が暗くならないよう、一定の明るさがある環境を選びましょう。
さらに、安定した通信環境の確保も重要です。通信環境が悪いと、面接の質が低下するだけでなく、企業の信頼性にも悪影響を与える可能性があります。回線速度が遅い場合は、有線LANに切り替えるなどの対策をしてください。
ツールの操作に慣れている人に同席してもらう
オンライン面接をよりスムーズに進行するためには、面接官のツールに関する知識が必要です。
面接官がツールやパソコンの操作に不慣れな場合、面接の進行と並行して操作を行うのは困難を伴います。 ツールの操作に慣れた人を同席させることで、トラブルにも迅速に対応でき、面接の質を高めることが可能 です。
また、複数の面接官がいる場合は、役割分担を行うことで面接の効率をさらに高めることができます。例えば、司会進行、ツール操作、記録などの役割を分担することで、それぞれが自分の担当に集中でき、面接の質の向上につながります。
オンライン面接用のコミュニケーションを意識する
オンライン面接中は、相手を緊張させないコミュニケーションを心がけることも大切 です。相手にとって心地よい雰囲気をつくると、応募者の適性をより正確に判断することができます。
オンライン面接では、対面での面接と比べて、言語以外の情報が読み取りづらいです。少しでも多くの情報を読み取れるように目線や表情、話し方にも気を付けるようにしましょう。
例えば、画面ではなくカメラを見ながら話すことで、応募者と目が合っているような印象を与えることができます。また、表情や身振り手振りを少し大げさにすることで、画面越しでも感情や意図が伝わりやすいです。
これらの点に注意を払うことで、オンライン上でも温かみのあるコミュニケーションが可能となり、応募者の本質的な適性を見極めやすくなります。
開始と終了を分かりやすく伝える
オンライン面接では、面接の開始と終了のタイミングが不明確になりがちです。そのため、 面接開始時には「これから面接を始めます」と明確に伝え、終了時には「これにて面接終了になります」など、はっきりと終了のタイミングを告げてください 。
また、面接終了後に面接官が速やかに退出するか、応募者に「ご退出ください」と指示を出すことも大切です。これにより、応募者が「先に退出するのがマナー違反になるのでは」と戸惑う状況を防ぐことができます。
これらの明確な指示と情報提供により、応募者は安心して面接に臨み、適切なタイミングで退出することができます。
まとめ
オンライン面接は、コスト削減や広範囲な人材確保など、多くのメリットをもたらす採用手法です。一方で、コミュニケーションの難しさや技術的トラブルのリスクなど、いくつかの課題も存在します。
適切なツール選定や環境整備、トレーニングを通じてこれらの課題に対処することで、オンライン面接の効果を最大限に引き出すことができるでしょう。 オンライン面接の効率をさらに高めるためのツールとしてVIVITLINK(ビビットリンク)がおすすめです 。
VIVITLINK(ビビットリンク)は、応募者と企業双方の都合に合わせたスムーズな日程調整や、WEB会議用URLの自動発行など、便利で効果的な機能が備わったツールです。時間と労力をかけずに日程調整が可能になり、オンライン面接の準備にかかる時間を大幅に削減できます。
本記事で紹介したポイントを参考に、ツールを活用して貴社の採用活動をより効果的なものにしてください。